2011年11月29日
磐船神社岩窟めぐり
大阪府交野市私市にあります磐船神社に参拝しました。
祭神は純正日本人物部氏の遠祖饒速日
御神体や行場岩窟をはじめとする巨石群は古代の磐座祭祀を現代に伝え、古代の人々と同じ空間を体感できる場となっています。
とのこと。
神社HP
http://www.osk.3web.ne.jp/~iw082125/index-j.html
巨大な岩が魅力的な神社です。
例祭日 :春季例祭 5月5日
鎮座地 :大阪府交野市私市9丁目19ー1
続きを読む
2011年11月27日
珍百景 北海道美瑛町白金の「青い池」 Blue pond
1988〜89年の十勝岳噴火の後、旭川開建が美瑛川の防災砂防工事で水の流れを変えたためにできた池。2008.10.08 放送のナニコレ珍百景3時間SPで「青白く光る水」との事で珍百景に登録されました。更に、水が青色になっているのは、十勝岳から出てくる地下水にアルミニウムの成分が多-く含まれ、それが美瑛川に流れ込み、その地下水と川の水が混ざってできた出来た成分(コロイド状物質)に太陽の光がぶつかると青い光が反射し、水自体が青く見える。
とのこと。
綺麗ダナー
MIKUMIKUMOEMOE1 3 週間前
こんにちはすべて
良い一日
私はサウジアラブからMAXです
私はそれが非常にowesomeであると私はそこに行くのが好き-だjappanが大好きですが、私はそこにどんな友人を持ってい-ないが、私はとにかくすぐに来る
max55563 5 か月前
川の水に溶け込んだアルミニュームが光を散乱させて、イオウと石灰成分がその青さを引き立てています。水没したカラマツ林がそのままに立ち枯れた風景は、幻想的で一番の人-気スポットとなっています。この日は小鳥と鶯の声も聞こえて、聞き入ってしまうほどでシニァカメラマンも良い写真が撮れたか満足したようす。
とのこと。
妖精が住んでいそうな青い池ですね。ここでジョージウィンストンとかのプロモーションビデオとったら最高でしょう。
北海道上川郡美瑛町白金
※白金観光センターから美瑛市街に向かって約3km下り、右に曲がります。
※駐車場からゆっく〜り歩いて約10分です。
入場料:なし P:あり
http://www.biei-shiroganeonsen.com/
2011年11月26日
ナニコレ珍百景 大泉町 「なかなか進めない道」
警察のドル箱だなぁ....。これは。
ahnozawa 7 か月前
うちの近くにもこういうのあるしwww
PC025605555561 7 か月前
この道を抜け道にしようと抜けて入ってきた人はドンマイwwww-w
atshushi1211 8 か月前
待てよwww
TheSbtej 9 か月前
うわぁ、発狂しそう。
BesshosenEnsenLife 11 か月前 5
別に珍というほどでもなし。
kinnotama 1年前
住宅団地の設計が、あまりにも単純過ぎるせいなのでしょうか・・-・
苦労しますね。
ToshiJapon 1年前
めんどくさwww
pradyot7blizzard 1年前 4
ん? もうか?意外と早いんだな。
ナニコレ珍百景登場!山口百恵の大ファンが作った四面おみくじロボット
なけなしの金を打ち捨て変なロボットを作りました。中島みゆきが言う【そんな時代】が好きな人には必ず気に入って頂けると思います。
さだまさしゾーン
無縁坂(大凶)、案山子(凶)
松田聖子ゾーン
風立ちぬ(末吉)、夏の扉(半吉)
郷ひろみゾーン
お嫁サンバ(吉)、2億4千万の瞳(小吉)
山口百恵ゾーン
夏ひらく青春(中吉)、いい日旅立ち(大吉)、さよならの向う側(特別大吉)
こういう曲順で発展していきます。
【12/30追記】
2010/12/29放送のナニコレ珍百景に登録されました。ご声援ありがとうございました。
阿蘇カラクリ研究所(アソカラ)
投稿者のコメント (asokara)
ありがとうございます。次は昭和歌謡に特化したジュークボックス-を造ります。
asokara 2 か月前
こんにちは!大笑いさせていただきましたよ〜!でも怖くもありま-すね〜。
とても面白いです!ありがとうです!
Thechiruchiru2 1年前
ありがとうございます。これからもくだらないモノを作り続けます-。
asokara 1年前
うーむなつかしすw
2011年11月23日
パクリ寺!?広島耕三寺
耕三寺。山号は潮聲山。大阪で大口径特殊鋼管の製造会社の経営をしていた金本福松(後に僧籍に入り「耕三寺耕三」と名乗る。)が母の菩提を弔うために建立した新しい寺院で-、日本各地の古建築を模して(パクって)建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」とも呼ばれる。このうち、山門・本堂をはじめ15の建造物が国の登録有形文化財として登録-されている。また、仏像、書画、茶道具などの美術品・文化財を多数所蔵し、寺全体が博物館法による博物館となっている。ただし、それらの物件はすべて耕三寺耕三和上の収集-品であり、古くから生口島に伝来したものではない。
以上あやしい寺でした^−^
とのこと。
全国各所にある歴史的建造物を見て回った気分になれるかも。
山陽自動車道
尾道ICー西瀬戸尾道ICー生口島北IC・・・耕三寺 (約50分)
福山西ICー西瀬戸尾道ICー生口島北IC・・・耕三寺 (約40分)
●しまなみ海道
今治ICー生口島南IC・・・耕三寺 (約35分)
付属博物館
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
TEL0845-27-0800
続きを読む
2011年11月20日
あなたの知らない温泉天国 台湾
白石みき:台南県・関子嶺(カンツーリン)温泉(水火同源、泥湯)、
台湾東海岸・太魯閣(タロコ)峡谷(自分で掘る温泉)、
台北近郊・北投(ペイトウ)温泉(地熱谷、瀧乃湯:1907年に日本人が建てた温泉施設:今回日本のテレビで初めて撮影が許可された)
うほっいい温泉!
明治の銭湯が台湾で味わえるなんて・・。素敵ですな。
ナニコレ珍百景のJR刈谷駅北踏切
「ナニコレ珍百景」で紹介されていたJR刈谷駅北の踏切です。
歩道用の遮断機が二段になっていてます。
遮断機が二段になっている理由は忘れました。
覚えている方、コメントください。
とのこと。
俺ここ知ってるw 東海道線は場所にも寄りますがだいたいこれくらいの待ち時間はあ-ります
Mr12356748 3 か月前
僕が知っている驚きの踏切は確か境内の敷地内に有った奴です。場-所は忘れましたが確かなにこれ珍百景で放送した奴に有ったと思い-ます。
ywxhffrom341 4 か月前
電車が来るまで時間かかりすぎじゃないですか?
syh30801 5 か月前
これは
取り残された人用です
自転車が主ですが
しかし
あまり通る人いません
隣のトラックが走った側使う人が多く
交差点もありますから
kusuken31 8 か月前
珍百景 傾いているラーメン屋 Shop inclined
稿者のコメント
こ、これはwwwwwwwwww
hiramu55bocaboca 1年前
店に入った瞬間、酔います。(笑)
113icecream 1年前
もしかしたら再生回数1万越えしそうですね。
どんぶりが、ズルズル〜って滑った時は、爆笑しちゃいました。
素晴らしいです。
sironekomilk 1年前
白猫さんの「日本一の山に登山してみた」に対抗して、わざわざ和-歌山まで行きました(笑)。ナニコレや他の番組で、過去放送して-いるので、有名な店みたいです。
白猫さんの「日本一の山に登山してみた」に対抗して、わざわざ和-歌山まで行きました(笑)。ナニコレや他の番組で、過去放送して-いるので、有名な店みたいです。
113icecream 1年前
〒640-8390 和歌山県和歌山市有本615
南海本線和歌山市駅 車8分
JR和歌山駅 車8分
定休日:水曜日
営業時間:17:00〜02:00
傾いているけど、趣がありますな〜。
つーか、自動販売機だいじょうぶかよwwww