2011年12月29日
日本一短い駅間・一条橋〜清和学園前
清和学園前を通過し一条橋に停車する路面電車。駅間は84mしかありません。
終点が「ごめん」 てのが、ウケル!w
ultrahotchopper 3 か月前 8
近くてごめんwww
eleve4296 1 か月前 3
↓待つよりも
keita343 5 日前
歩いたほうが早い
keita343 5 日前
近っ!!w
LimitedExpressYuki 2 週間前
なんか電車が「駅間短くてごめん!」って謝ってるみたいで面白い-!
05hiti 3 週間前 2
いつかテレビでやってましたね、ごめん駅・・・w
にしても短いですね〜
thiskazu 3 週間前
@TerNewfield そういう経緯があったのですか。
しかし、清和学園も一条橋駅が至近距離にありながらなぜ申請して-しかも通ったのでしょうねw
名前がほしいのならJR西日本の「西川原・就実」駅みたいに「一-条橋・清和」とかでもよかったでしょうに。
とでん側も一条橋駅を廃止ししてしまうとかは考えなかったんです-ね。
321kei 1 か月前
何度見ても行き先表示の「ごめん」で吹く・・・w
muffinman1122a 1 か月前
@mbkdy359 もともとは一条橋だけだったんですが、近隣の清和学園から生徒の-通学の便宜のためという要請があり、清和学園前ができたと聞いて-ます。
TerNewfield 1 か月前
京都の嵐電の蚕ノ社とその前の駅も結構短かったような・・・
rukashingu2 1 か月前
まぁ、新宿と代々木の区間も相当短いですがね。松浦鉄道「佐世保中央駅〜中佐世保駅」 の200mもあるし。地下鉄丸の内線の新宿〜新宿三丁目間、300メートルも捨てがたい。つーか、路面電車と大規模電車を比較するの無理ありますぜ。
ありえない家
実は高速粒子加速器で家の中が粒子をぶつける実験室。
粒子を光速でぶつけたときに発生する微粒子やエネルギーを分析す-ることで
宇宙の始まり、「ビッグバン」状態を再現するのだと言う。
まさかね。
masatogalaxy 1年前
@masatogalaxy
四畳半とSFの合体!
なんか松本零士の漫画みたいですねw
ktcworks 1年前
貫通するどころか、ちょっとパイプによっかかる感じにゆがんでい-るのが怖いですw
ktcworks 3 年前
是非、この動画を珍百景に投稿してみてはいかがですか?
nakarat9 2 年前 7
珍百景じゃないですか。
ryosukeRAX 2 年前 6
すべて見る
すべてのコメント (17)
今すぐチャンネルを追加してコメントを投稿してください
ここは家建てちゃダメな場所じゃないですか?
nishi153yt 4 か月前
中どうなっているんだろうww
kantadayou124 6 か月前
これ近所だったっていうwwww
KABU1993 7 か月前
どうして水道管が家に突き刺さっているのかお父さんに聞いたら東-京都が建てた家だそうです。もしかしたらこの家水道局かも!
kexxau65 9 か月前
ttp://tokyodeep.info/2009/08/2-4/184629.html
FAMICOMROCKY 10 か月前
そこにたまたま家があっただけです。
yxfqh456789 1年前
お邪魔してみたい家だ。
Fraggerayche 1年前
なんか東京らしいけど。わけわからんぞw
ナニコレ珍百景の錦鯉
ナニコレ珍百景で放送された沖縄県の東南植物楽園での様子。
密度が濃い感じ。
2011年12月25日
【珍百景】至近距離にある3つのバス停 それぞれが名称が異なる
至近距離にあるバス停3箇所それぞれが名称が異なりまぎらわしい例です。最初に玉里中山バス停(交通量の多い道路につき対岸より遠望でバス停名が見えません)を撮影。少し-歩いて玉里沼田バス停、最後に玉里工業団地西口バス停を撮影しました。
とのこと。
「玉里中山」バス停留所
住所(目安)
茨城県小美玉市栗又四ケ
【珍百景】回るネズミの狛犬
2010年12月5日、神奈川県横浜市の戸部杉山神社を訪れた際の映像です。この神社では、狛犬がネズミです。しかも、それをクルクルと回転させることができます。恐らく-日本で唯一と思われる「ナニコレ珍百景」です。
住所は、横浜市西区中央1ー13ー1。京急本線の戸部駅から西区役所を目指して500mほど歩き、西区役所の脇を入ったところにあります。
とのこと。
ラベル:【珍百景】回るネズミの狛犬
珍百景? ミスチルボーカル桜井氏の伯父・波乗りの銅像
山形県鶴岡市湯野浜温泉
1821年 瀬のし(波乗り・サーフィン)発祥の地
JR鶴岡駅もしくはエスモール(ショッピングモール)からバスで690円で40分程度の距離
豆知識
この銅像のモデルはミスチルボーカル桜井氏の伯父さんにあたる白-幡氏です。
瀬のしという板も何も使わない体だけで波に乗るボディサーフィン-の達人でした。
地元ではカッパと呼ばれ、サーフボードをアメリカから持ち込み広-めたのも白幡氏です。
湯野浜サーフチーム カッパの呼称もここに由来します。
地元では有名ですが、桜井氏の別荘も近くにあります。
igacho1 1年前
ふむふむ。ミスチルボーカル桜井氏の伯父さんらしいです。
ワールドカップ中しか見られない渋谷スクランブル交差点の珍百景
新宿でも似たような光景が拝めます。
珍百景 〜無数の鳥居・群馬小泉神社〜
テレビ朝日で放送していたで、見に行って来ました。とのこと。
http://kaguraden.blog11.fc2.com/blog-entry-313.html
鎮座地:群馬県伊勢崎市小泉町265
鳥居が無数にある神社です。