2017年06月08日

サウナーの伝説の聖地「さうなしきじ」に行ってみた(^◇^)

IMG_7131.JPG

雑誌とかでもよく取り上げられるサウナ愛好家サウナーの聖地が静岡県静岡市駿河区にあると聞いて早速行ってきました。「サウナしきじ」というスーパー銭湯みたいな施設なんだけど、24時間営業で宿泊も可能となっています。

IMG_7141.JPG

休憩所なんだけど、古臭く80年代っぽい。灰皿も置かれているし、個人的に喫煙ルームに長居したり、宿泊するのは無理ですね・・・。


サウナーの聖地なだけあって、フィンランドサウナと漢方サウナの2つのサウナがメインの施設。フィンランドサウナは110度ぐらいであっちっち・・。漢方サウナは所沢のカプセルホテルのベッド&スパの地獄サウナみたいな感じで強烈。




水風呂が大きくて滝のように流れている場所あるんだけどそこがメインアトラクションですかね。水風呂はあるんだけど・・・。最上級のサウナなら冷凍ルームがあってしかるべきなんだけど、なかったのが残念。まぁその分水風呂がいいのでイーブン。水風呂の温度もちゃんと管理されていて、冷たすぎずぬる過ぎずというかんじ。

この水風呂には天然水が使われています。天然水が使われていてそれが凄いとブログとか雑誌でよく紹介されるんだけど、これ、水風呂に天然水が使われていようがいまいが、いったいどれほどの差があるというんだ?とかなり疑問なんですよね。水をソムリエしながら水風呂に入るわけじゃあるまいし。飲むわけじゃあるまいし。水をソムリエしながら回転しつつ水風呂に入る人がいたら、そりゃそれで面白いけどw だいたい、サウナ後は火に当てられたヤバい体を火事の鎮火よろしく豪快に体をブッこむのが水風呂の醍醐味でしょう。その瞬間のエクスタシーが全て。水質も減ったくれもないと思うんですよね。

あっ、そうそうこの水は飲むことが可能らしいです。美味しくて持ち帰りも可能らしい。

サウナと水風呂に愛着がなければただの値段の高いスーパー銭湯という感じで、何に重きを置くかで評価も変わってくるでしょうな。個人的な印象だけど、サウナにしても2つだけだし、サウナーの聖地というのはちょっと言い過ぎのような気もする。





サウナしきじ24H【サウナーの聖地】レポート⇒こちら



【関連する記事】
posted by 珍スポット&B級スポット at 18:00| 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする