先日はタイムオーバーでみはらしの湯に行くことはできなかったけど、今日はバスで見晴らしの湯まで直行することに決めた。
⇒八丈島に行ってきた(^^♪≪前編≫
2日間バス、温泉フリーパス1000円。町役場からみはらしの湯まで片道460円かかるわけで、このチケットを購入したほうがお得。最初から買っておけばよかった。「ふれあいの湯」「みはらしの湯」「やすらぎの湯」のみにしか利用できないのが残念。八丈島町営バス事務所、観光協会案内所、バス車内で売られている。
バス時刻表。
海の景色が絶景なみはらしの湯⇒こちら
みはらしの湯の坂を下って左折した先にバス停があると聞いておいてよかった。うっかり右折すると間違うところだった。バスは2時間に1本だし、逃したら洒落にならない。
バス停の前にある目印の建物。
飛行機出発までまだ時間がある。八丈植物公園で時間を潰した。無料となっている。
駐車場。
公園マップ。
南国風の植物が生えているが八丈島に普通に存在するような植物ばかりで驚きはない。
巨大な植物。
八丈島のキョン。がきデカで有名になった八丈島のキョンだが、都立八丈植物公園で飼育されているだけで、野生化されていないそうな。 実際のところは1970年の台風被害 で「都立大島公園」内にある動物園の柵が壊れ、逃げ出した十数頭が「伊豆大島」で野生化しているそうな。それと何故か千葉で増殖しているそうだから大島のキョン、あるいは千葉のキョンとでも言い換えた方が良いかも?
キョンのあれこれ。
遊具。
駐車場。
なんか滅茶苦茶すいているなぁ・・・・。
バードサンクチュアリに行ってみましょう。
双眼鏡で鳥をウォッチするための小屋。
小さな鳥がたまに見える。
バックに八丈富士が見える。
ビジターセンター。
会議場。
八丈島のあらまし。
木を組み合わせた馬。
亀の模型。
読み物。
水槽。
温室。
室内にある植物は外にあるのとは違いより南国風。
温室を後にする。
八丈植物公園から空港までは歩いていける距離。
道路わきにアロエがびっしり。
八丈島空港。思った以上に大きな空港。至る所にアロエが自生しているのは八丈島ならでは。
レストランでくさやピザを食べた。950円と高いけどまあまあの味。
八丈島を後にした。なかなか濃い2泊3日の旅行でした。
⇒八丈島に行ってきた(^^♪≪前編≫
【関連する記事】
- 歩いて日原鍾乳洞に行ける東京最西端の宿に泊まってきた('ω')
- 1個300円の青い卵が食い放題のバイキング【ホテルコンチネンタル府中】
- 府中運転免許試験場の汁なし担々麺580円
- 八丈島に行ってきた(^^♪≪前編≫【温泉巡り⇒えこ・あぐりまーと⇒八丈島地熱館⇒..
- 昭島 富士見湯【460円で22時間滞在|д゚)想像を絶する神コスパ】
- シモダ ディスカウントセンター瑞穂店の超巨大なチキンカツ丼580円( ゚Д゚)
- 永山健康ランド 竹取の湯にいる謎の生物
- 日本で珍しいトレーラーバス、武蔵五日市駅の機関車バス青春号に乗ってきた
- 世界で人気の看板犬「シバちゃん」がいるたばこ店
- キンタマセンターへ行ってきた
- 【青目立不動尊休み処】奥多摩湖が絶景のお蕎麦屋さん
- 江戸東京たてもの園と「今日はダベるべ☆」
- パチンコガンダム駅は実在した!実際に行ってみるとパチンコ屋は・・・
- 奥多摩 廃村倉沢村
- 東京 鳩の巣駅〜廃村『峰』林道終点
- 大岳鍾乳洞