2018年02月04日

八丈島に行ってきた(^^♪≪後編≫【みはらしの湯⇒八丈植物公園で八丈島のキョンと遭遇】

IMG_1885 (1).JPG

先日はタイムオーバーでみはらしの湯に行くことはできなかったけど、今日はバスで見晴らしの湯まで直行することに決めた。


⇒八丈島に行ってきた(^^♪≪前編≫

IMG_1812 (1).JPG

2日間バス、温泉フリーパス1000円。町役場からみはらしの湯まで片道460円かかるわけで、このチケットを購入したほうがお得。最初から買っておけばよかった。「ふれあいの湯」「みはらしの湯」「やすらぎの湯」のみにしか利用できないのが残念。八丈島町営バス事務所、観光協会案内所、バス車内で売られている。

IMG_1789.JPG

バス時刻表。

IMG_1824 (1).JPG


海の景色が絶景なみはらしの湯⇒こちら





IMG_1830 (1).JPG

みはらしの湯の坂を下って左折した先にバス停があると聞いておいてよかった。うっかり右折すると間違うところだった。バスは2時間に1本だし、逃したら洒落にならない。

IMG_1831 (1).JPG

バス停の前にある目印の建物。




IMG_1836 (1).JPG

IMG_1833 (1).JPG

飛行機出発までまだ時間がある。八丈植物公園で時間を潰した。無料となっている。

IMG_1887 (1).JPG

駐車場。

IMG_1835 (1).JPG

公園マップ。

IMG_1838 (1).JPG

IMG_1839 (1).JPG

IMG_1840 (1).JPG

南国風の植物が生えているが八丈島に普通に存在するような植物ばかりで驚きはない。

IMG_1844 (1).JPG

巨大な植物。

IMG_1842 (1).JPG

IMG_1845 (1).JPG

八丈島のキョン。がきデカで有名になった八丈島のキョンだが、都立八丈植物公園で飼育されているだけで、野生化されていないそうな。 実際のところは1970年の台風被害 で「都立大島公園」内にある動物園の柵が壊れ、逃げ出した十数頭が「伊豆大島」で野生化しているそうな。それと何故か千葉で増殖しているそうだから大島のキョン、あるいは千葉のキョンとでも言い換えた方が良いかも?




IMG_1872 (1).JPG

キョンのあれこれ。

IMG_1847 (1).JPG

遊具。

IMG_1848 (1).JPG

IMG_1849 (1).JPG

駐車場。

IMG_1850 (1).JPG

なんか滅茶苦茶すいているなぁ・・・・。

IMG_1851 (1).JPG

バードサンクチュアリに行ってみましょう。

IMG_1857 (1).JPG

IMG_1852 (1).JPG

双眼鏡で鳥をウォッチするための小屋。

IMG_1855 (1).JPG

小さな鳥がたまに見える。

IMG_1858 (1).JPG

IMG_1862 (1).JPG

IMG_1859 (1).JPG

バックに八丈富士が見える。

IMG_1863 (1).JPG

ビジターセンター。

IMG_1865 (1).JPG

IMG_1864 (1).JPG

会議場。

IMG_1866 (1).JPG

八丈島のあらまし。

IMG_1867 (1).JPG

木を組み合わせた馬。

IMG_1869 (1).JPG

亀の模型。

IMG_1870 (1).JPG

読み物。

IMG_1871 (1).JPG

水槽。

IMG_1874 (1).JPG

温室。

IMG_1875 (1).JPG

室内にある植物は外にあるのとは違いより南国風。

IMG_1876 (1).JPG

IMG_1877 (1).JPG

IMG_1878 (1).JPG

IMG_1879 (1).JPG

IMG_1880 (1).JPG

IMG_1881 (1).JPG

IMG_1882 (1).JPG

温室を後にする。

IMG_1888 (1).JPG







IMG_1883 (1).JPG

八丈植物公園から空港までは歩いていける距離。

IMG_1541.JPG

道路わきにアロエがびっしり。


IMG_1889 (1).JPG

八丈島空港。思った以上に大きな空港。至る所にアロエが自生しているのは八丈島ならでは。

IMG_1891 (1).JPG

IMG_1892 (1).JPG

IMG_1895 (1).JPG

レストランでくさやピザを食べた。950円と高いけどまあまあの味。

IMG_1897.JPG

八丈島を後にした。なかなか濃い2泊3日の旅行でした。


⇒八丈島に行ってきた(^^♪≪前編≫
posted by 珍スポット&B級スポット at 17:45| Comment(0) | 東京都【その他】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: