2012年06月16日

イタズラされた店名で営業しているラーメン屋



客がイタズラをして看板の店名を書き変えたにもかかわらず、その店名のまま営業を続け、いつの間にか本当の店名になってしまったという不思議なラーメン屋がある。そのラー-メン屋の店名は『ラーメン生郎』(読み:らーめんなまろう)である。

数年前、もともと『ラーメン二郎』という店名だったが、客が夜中にハシゴを使って店名を『ラーメン三郎』に変えてしまった騒動があった。どんどんイタズラがエスカレートし-て『ラブメン生郎』になり、ラーメン屋なのか何なのかわからない店名に。ラブメンっていったい。しかし店主は何を思ったのか『ラーメン二郎』には戻さず、『ラーメン生郎』-として店の営業を続けることにしたのだ。

厳しそうだけど優しそうな人ですね
adachi1013

この親父の声懐かしいなー
funnydays41

今は台風で看板破壊されて「ラー」しかなくなってます。
charonpuroppu

最近。仕事場の後輩と話をしていて思い出しました。 「成蹊大学の近くにある「らーめん二郎」っていたずら書きされて-「らーめん三郎」になってたね!またそれを直さないところがあの-気さくなオヤジさんらしいなー^^」って言ったら後輩が! 「あそこってらーめん二郎だったんですか!「らーめん生朗」って-書いてありましたし、ケータイの口コミでも「生朗」になってます-よ!」と聞いてビックリ!そして大爆笑してしまいました\(^o-^)/ 気さくなオヤジさんは今でも健在なのかな! 10年くらい行ってなかったなー。。。だって食べる度にお腹下す-んだもの(笑^^) でも好きでした!このお店。 本日。吉祥寺にできた「バリ男」に行ってきました。(二郎インス-パイヤ?とかPCの食べログに書いてあったので) 自分が食べた「らーめん二郎」(生朗)じゃなーい! 「バリ男」が良い悪いではありません!ごめんなさいです>< ひさしぶりにあのオヤジさんのラーメンが食べたくなりました♪ 
rikimaru420012


なに?
>今は台風で看板破壊されて「ラー」しかなくなってます。

らーといったら、ラムーだろww
愛は心の仕事です。うほっ!



住所 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-4-3

交通手段 吉祥寺駅から997m

営業時間 10:30〜17:00
ランチ営業

定休日 日曜日

posted by 珍スポット&B級スポット at 04:43| Comment(0) | 東京都【武蔵野市】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

ラーメン四郎はラーメンではなく「ラーメン四郎という食べ物」



世の中には数多くの美味しいラーメン屋が存在するが、『ラーメン四郎』(中盛り700円)ほど大盛りでコッテリしていながら、サッパリとした味わいが楽しめるラーメンはあ-るまい。まさに、ラーメン四郎はラーメンではなくラーメン四郎という食べ物である。

ラーメン二郎のインスパイア店?
東京に店舗がある(武蔵野市吉祥寺北町1-10-22)。
営業時間は17:30〜24:00(月曜日定休)

ラーメン四郎といえば、福岡にもありまして。
こっちのラーメン四郎との因果関係はわかりませぬ。
住所 福岡県福岡市南区大橋2丁目11-14

交通手段 大橋駅から291m

営業時間 [月〜木]
11:30〜15:00
18:00〜翌1:00
[金・土]
11:30〜15:00
18:00〜翌2:00
[日祝日]
11:30〜15:00
18:00〜21:00

ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業

定休日 不定休



九州ラーメン総選挙で1位を獲得したのだから実力はあるんでしょうな。基本のラーメン価格は500円と、価格は普通の店ですね。
posted by 珍スポット&B級スポット at 15:25| Comment(0) | 東京都【武蔵野市】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

梅図かずお邸(まことちゃんハウス)



梅図かずお邸と環境デザインの視点
1)国は、変化(例えば、50年単位)しても、都市構造は、変わらず、文化を継承して-いる。
2)大切な思考:その時代の文化としての理念=どのような生き方が良いとされているか-。
3)ニューヨーク・マンハッタンの道(モンドリアンの抽象絵画)
これは、創られた理想であり、人の住みやすさの視点ではない。
4)アジアの曲がりくねった道=時代の文化が反映された有機体
5)整然としたユーロの町並み、雑然として、文化(価値観)が、変化しながら展開した-アジアの都市構造。
6)住みやすいのは、どちらか=それは、そこに生まれて、育った、ヒトの価値観による-。
また、その時代の、その地域の価値観にもよる。



電飾が無いので、夜は静かなハウスです。景観をいうなら、パチンコ屋やスーパー玉出はどうなの?と言いたいですね。梅図かずおは吉祥寺の駅と赤坂のコーヒーショップで見たことあります。赤白ストライプのシャツを着ているので50メートル離れていても眼に飛び込んできました(w。
posted by 珍スポット&B級スポット at 17:37| Comment(0) | 東京都【武蔵野市】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする