2022年09月21日

広島県尾道市にある「天然温泉 尾道ふれあいの里」に泊まってきた"(-""-)"

IMG_385033.JPG

広島県尾道市御調町にある健康ランド隣接の宿泊施設に宿泊してきました。口コミ高評価な宿泊施設なだけあって朝食バイキングと温浴施設が充実していた。

天然温泉 尾道ふれあいの里 宿泊レポート⇒こちら
天然温泉 尾道ふれあいの里 大浴場レポート⇒こちら
天然温泉 尾道ふれあいの里 夕食レポート⇒こちら
天然温泉 尾道ふれあいの里 朝食バイキングレポート⇒こちら
健康ランド隣接のホテル⇒こちら





天然温泉 尾道ふれあいの里




posted by 珍スポット&B級スポット at 21:12| Comment(0) | 広島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

中国人モンちゃん広島県三原みはらし温泉・夢の宿レストランで鯛釣り!?そのままお造り



ハトヤホテルの「3段逆スライド方式」というのは、ホテル サン・ハトヤ敷地内の釣堀で釣った場合、魚を釣れば釣るほど1匹当りの料金が安くなる事をそう呼んでいる。うーん、3段逆スライド方式って名前からでは計り知れない中身だったんですね調べるまで何のことかさっぱりわからなかったわ。ちなみに、もんちゃんが広島県三原みはらし温泉・夢の宿レストランで挑んだこれは多角形8段アップストリーム後ろから前からどうぞ方式だと思います(意味不明)。




広島県三原市須波ハイツ1-1-1

posted by 珍スポット&B級スポット at 01:22| 広島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

ドライブスルー対応 蔵王薬局



これはいいですね。どんどん広まって欲しい。場所は、福山市民病院の薬局部門、「蔵王薬局」。


向かいには山陽テニススクールが。

posted by 珍スポット&B級スポット at 20:00| Comment(0) | 広島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

JR広島駅のホームでしか食べられない「赤うどん」



赤いきつねと緑のたぬきうほっ! 390円ですか・・・。微妙な価格設定ですな。
posted by 珍スポット&B級スポット at 02:22| Comment(0) | 広島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

2目の珍しい信号機



「広島県福山市鞆の浦」にある珍しい信号機です。とのこと。

まあこれはこれでいいんじゃないかと。
posted by 珍スポット&B級スポット at 11:59| Comment(0) | 広島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

パクリ寺!?広島耕三寺



耕三寺。山号は潮聲山。大阪で大口径特殊鋼管の製造会社の経営をしていた金本福松(後に僧籍に入り「耕三寺耕三」と名乗る。)が母の菩提を弔うために建立した新しい寺院で-、日本各地の古建築を模して(パクって)建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」とも呼ばれる。このうち、山門・本堂をはじめ15の建造物が国の登録有形文化財として登録-されている。また、仏像、書画、茶道具などの美術品・文化財を多数所蔵し、寺全体が博物館法による博物館となっている。ただし、それらの物件はすべて耕三寺耕三和上の収集-品であり、古くから生口島に伝来したものではない。

以上あやしい寺でした^−^


とのこと。

全国各所にある歴史的建造物を見て回った気分になれるかも。


山陽自動車道
   尾道ICー西瀬戸尾道ICー生口島北IC・・・耕三寺 (約50分)
   福山西ICー西瀬戸尾道ICー生口島北IC・・・耕三寺 (約40分)
  ●しまなみ海道
   今治ICー生口島南IC・・・耕三寺 (約35分)

付属博物館

広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
TEL0845-27-0800
続きを読む
posted by 珍スポット&B級スポット at 22:02| Comment(0) | 広島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

【珍スポット】呉の秘仏たち




コンクリペインテッドな仏像が終結するエリア。
posted by 珍スポット&B級スポット at 04:33| Comment(0) | 広島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

秘宝館@都築響一広島現美.AVI




鳥羽秘宝館再現@広島現代美術館「HEAVEN 都築響一と巡る社会の窓から見たニッポン」
posted by 珍スポット&B級スポット at 10:00| Comment(0) | 広島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする