2011年11月27日

珍百景 北海道美瑛町白金の「青い池」 Blue pond




1988〜89年の十勝岳噴火の後、旭川開建が美瑛川の防災砂防工事で水の流れを変えたためにできた池。2008.10.08 放送のナニコレ珍百景3時間SPで「青白く光る水」との事で珍百景に登録されました。更に、水が青色になっているのは、十勝岳から出てくる地下水にアルミニウムの成分が多-く含まれ、それが美瑛川に流れ込み、その地下水と川の水が混ざってできた出来た成分(コロイド状物質)に太陽の光がぶつかると青い光が反射し、水自体が青く見える。

とのこと。



綺麗ダナー

MIKUMIKUMOEMOE1 3 週間前





こんにちはすべて

良い一日

私はサウジアラブからMAXです

私はそれが非常にowesomeであると私はそこに行くのが好き-だjappanが大好きですが、私はそこにどんな友人を持ってい-ないが、私はとにかくすぐに来る

max55563 5 か月前





川の水に溶け込んだアルミニュームが光を散乱させて、イオウと石灰成分がその青さを引き立てています。水没したカラマツ林がそのままに立ち枯れた風景は、幻想的で一番の人-気スポットとなっています。この日は小鳥と鶯の声も聞こえて、聞き入ってしまうほどでシニァカメラマンも良い写真が撮れたか満足したようす。   

とのこと。

妖精が住んでいそうな青い池ですね。ここでジョージウィンストンとかのプロモーションビデオとったら最高でしょう。
北海道上川郡美瑛町白金
※白金観光センターから美瑛市街に向かって約3km下り、右に曲がります。
※駐車場からゆっく〜り歩いて約10分です。
入場料:なし P:あり
http://www.biei-shiroganeonsen.com/
posted by 珍スポット&B級スポット at 23:18| Comment(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

北海道 札幌ザンギ塔 児玉里蘭 メガ盛り屋レポート



デカ盛りチャーハン1.3キログラムの米を使用してます。札幌ザンギ塔はカラ揚げが塔になってます。北海道の名物になるかも? 良心的で、残したものはテイクアウトできます。


評価:★★★★

デカ盛り居酒屋 メガ盛り屋
店舗住所 北海道札幌市中央区南6条西4丁目 LC壱番館 4F
店舗アクセス 札幌市営地下鉄南北線すすきの駅徒歩3分東本願寺前駅から295m

posted by 珍スポット&B級スポット at 10:53| Comment(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

北海道苫小牧市の大盛り・デカ盛り店「味の一龍」




北海道苫小牧市の大盛り・デカ盛り店「味の一龍」
八番ラーメンチェーン「味の一龍」の大盛り・デカ盛りメニューが
「スーパージャンボチャーシュー麺」!!
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1007441/

こりゃ美味そう。
店名 味の一龍
ジャンル ラーメン、定食・食堂、餃子

TEL 0144-73-0751


住所 北海道苫小牧市しらかば町3丁目31-19 開道マンションC 1F

交通手段 糸井駅から997m

営業時間 11:00-21:30
ランチ営業、日曜営業

定休日 第1・2・3月曜日、年末年始


posted by 珍スポット&B級スポット at 14:11| Comment(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

北海道の隠れたB級グルメ「エシカロップ」




紹介文より
北海道地方番組「のりゆきのトークDe北海道」にて放映された、屈斜路湖南端にある「-鹿料理ランチレストラン屈斜路原野」のレポート。
フランス料理界の重鎮、三國清三氏がゲストコメンテーターとして出演し、高い評価を得-ていた。




誰か叱ってあげてください。
posted by 珍スポット&B級スポット at 20:05| Comment(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

『性愛の里 北海道秘宝館~その耽美な世界~』




古き良き時代に全盛を極めた性とエロスの神秘の館、『秘宝館』シリーズ第二弾。貴重な-昭和の文化遺産である、『北海道秘宝館』がその29年間の歴史に幕を降ろそうとしてい-る。これは、後世に伝えるため、その全貌を記録した貴重な映像ドキュメンタリーである-。監督は、「工場萌えな日々」などの作品を手掛けた村上賢司、渾身のドキュメンタリー-。
秘宝館」とは「夫婦和合」などをテーマにしたさまざまな性文化を紹介するアミューズメ-ントパークである。
1970年中頃、ボーリングブーム後の広い敷地の再利用するために考案されたのが始ま-りで、最盛期には全国に30館ほどあった。
そこにある数々の展示物はキッチュではあるが、独創性があり、芸術性が高いものも多い-。
しかし現在は熱海、別府など数件ほどに減少、そんな絶滅寸前の「文化」を誠意を持って-記録。
今を生きる人々だけではなく、後世にも伝えようと企画・制作されたのがこの作品である-。

特典映像(10分)
@閉店した2階レストランの廃墟映像
Aグッズ集

ジャケット裏面 「交接」の教えが印刷されています
初回封入特典 御涙観音名刺(お清め済みの台紙)

STAFF・企画・監督:村上賢 司撮影・編集:加藤隼介 プロデューサー:熊谷健一 協力:開運観光株式会社 妙木忍(東京大学大学院人文社会系研究科)製作:ローランズ・フィルム
CAST・北海道秘宝館・館長 川野准子
[DVD] 品番:RFD-1109 価格:3,990円(税込) 発売日:2009年6月26日( セルorレンタル )  収録時間:本編98分+特典10分
[VHSはありません。]
posted by 珍スポット&B級スポット at 19:15| Comment(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

登別温泉 第一滝本館 鬼の大金棒





紹介文より
家族で登別温泉 第一滝本館にいきました ホテル内に鬼の大金棒を発見 カミさんがビデオ撮るというので

しぶしぶ付き合いました 息子が撮影の邪魔するので 「息子にゲームさせて」 それを見ていました。
posted by 珍スポット&B級スポット at 16:54| Comment(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

珍スポット 鬼騒動@登別




登別は温泉とクマだけではありません。鬼の名所です。一日に何回か鬼が怒ります。


WIKIより
登別市(のぼりべつし)は、北海道の太平洋岸に位置する市である。市の北東部に観光地として登別温泉、カルルス温泉を擁する。南西部は室蘭市に続く工業地帯の一部であり、室蘭市の衛星都市である。
posted by 珍スポット&B級スポット at 16:53| Comment(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

旧函館丸井デパートの手動エレベーター

旧函館丸井デパートの手動エレベーター


紹介文より
東北以北では最古のエレベーターが 函館末広町の旧函館丸井デパート(現在は「水道局」を経て「函館市地域交流まちつくり-センター)の奥に現存されております。何と 気軽に乗せてもらいました。また、隣にある 重厚な大理石の階段も驚きです。
posted by 珍スポット&B級スポット at 21:34| Comment(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする