2014年10月03日

那須に寄ったので、国内唯一の『戦争博物館』に行ってみた!

IMG_3737.JPG


名物館長の栗林白岳氏が個人的に集めた戦争収集品が展示されている博物館。毎年8月15日には、靖国神社に軍服で現れることで有名。シベリア抑留体験者だそうで、シベリア抑留に関する資料も充実。国内唯一の『戦争博物館』というふれこみも意味がわからないけど、じゃあ靖国神社にある遊就館はなんなの?

那須戦争博物館ホームページ
http://www.nasu-sensou.jp/
IMG_3775.JPG





IMG_3738.JPG

IMG_3739.JPG

なんというか、立ち入る事を許されないようなオーラが漂っていて入るのに勇気がいるわ。受付のおじさんは、なんか優しい人のようで安心。全く未知の施設に1000円を払うのは冒険なんだけど、こういうときは気力が必要。えいや!と飛び込んだ。蛇がでるか天使が出るか。でも個人で集めた資料15000点と言うからにそこそこのものはあるんだろうと期待しつつ・・・。

IMG_3741.JPG

入り口の近くには馬がいたんだけど。

IMG_3744.JPG

IMG_3746.JPG

遠めにゼロ戦。

IMG_3745.JPG

IMG_3748.JPG

IMG_3747.JPG

IMG_3749.JPG

IMG_3750.JPG

IMG_3754.JPG

IMG_3753.JPG


IMG_3752.JPG

船首とかゼロ戦とか個人の収集物にしては妙に充実している。

IMG_3767.JPG

右が本館で左は海軍館か。道順まで指示されているとは・・・。まあいいか。



続きを読む
posted by 珍スポット&B級スポット at 14:39| 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月26日

ピラミッド元氣温泉【エジプトを模した超絶珍スポット!ピラミッド温泉パワーで癒されるうほっ!】

IMG_2829.JPG

とっても濃い珍施設を塩原に見つけて行って来ました。なんでも珍スポットとしてマニアに有名らしく、エジプトのピラミッドを模した建物で有名らしいとか。しかも宿泊も可能。大人1人素泊まり2,600〜という安さからも是非行って見たいと前から思っていて、ついに念願が叶い行ってみました。

公式ページ
http://pyramid-onsen.com/spa/

日帰り温泉も実施していて、
平日は550円。休日祝日は650円。水曜日の午前中は350円・・・。水曜の午前だけが安いというのは謎ですが、この施設の場合、疑問を挟むこと自体がタブーなのでそういうものだと思った方が良いです。

IMG_2686.JPG

陸の孤島に突然出現したエジプトのピラミッド(笑)。なんというか、笑うしかないですよねこれ。

IMG_2688.JPG

IMG_2689.JPG


ピラミッド群の前にはレストラン風の建物が。どうやら、オーナーに聞いたところによると、8月にオープンするそうです。太陽の船とはいかにもエジプトげなレストラン名だな。

IMG_2691.JPG

なんでミッキー安川がここにいるの?w ミッキーは何かを作っている施設の前に置かれているので、何かが出来る予定なんでしょうな。なんだろう? ここのコンセプトはエジプトなんだけど、世界が解けていくのを感じる。カイジかよ!みたいなw というか、ミッキー安川ってなんだよ!

IMG_2693.JPG

どうやら演劇の公演も行うそうですな。

IMG_2717.JPG

風評被害の場所なので、ガイガーカウンターで放射能数値を計ってみると、上下差が凄まじい。前日に塩原のホテルニュー塩原で計測してあまりの数値の低さに安心していていたのですが、塩原を舐めていたようです。大体。0.2マイクロシーベルト程度が平均値。フォローを入れておくと、旅行には問題ない数値かと。これぐらいの数値を気にしちゃ、飛行機なんかに乗れませんよ

IMG_2718.JPG

というか仏像が施設におかれているし。エジプトなんだけど。テーマがごっちゃになっているのは珍スポットとしてのポテンシャルが高いためか?

IMG_2720.JPG

孔雀のくーちゃん。くーちゃんかどうかわからないけど、これはエジプトっぽいので○。

IMG_2721.JPG

うっほっ!何じゃこの像は!?男と男が手を結んでいる。まるで何かを暗示しているではないか!!!
まあその、確かにその何かで有名な場所なんだけど・・・。

IMG_2724.JPG

IMG_2725.JPG

スフィンクスに飲み込まれるように館内へ潜入。

IMG_2734.JPG

パワーが出る水が飲み放題!? まぁ序の口でしょう。

ここのホテルチェックイン予定が15:00なんだけど。というか、まだ10時になってないんだけど・・・。やる事ないから早めにここに来たはいいけど、周りに何にもないわけで、正直暇で死にそう。

辛抱溜まらず、受付の気さくな爺さんに聞いたら、この時間でもチェックインOKとのこと。オーナーの素晴らしい慈悲に感謝。さすがこの館を運営するだけあって、心が広大無辺であらせられる。

IMG_2742.JPG

OKが出たので早速温泉につからないとね。誰もいないから凄い快適。

熱い⇒適温⇒ぬるいというように温泉が高い部分から低い部分に流れている。確かに熱い場所はキツイ。で、ぬるい場所に移ったその瞬間。自分の身の回りに黒い得体の知れんばい物体が無数に漂っているけろ。ビックリして、思わず「うわっっ!」と叫んでしもうたんや。よく考えると、上層の温泉から下層の温泉に行くにつれて、温泉が巡回していない。つまり、古い垢みたいのがそのままということや。つーかちゃんと掃除しろ!みたいな。

IMG_2745.JPG

気を取り直して、露天風呂へ。こっちは驚くほど綺麗。しかも適温だから、温泉の泉質のよさが伝わってくる。2600円程度で宿泊できてこの温泉なら非常にリーズナブルなんじゃないかと思いますよ。いろんな障害がありますが、事前情報を仕入れていればたいして問題にならない。知らないと、古い垢にまみれて絶叫というパターンもあるという事です。経験値がものを言うなんて、流石超一流の珍スポットということですかね。

IMG_2743.JPG

IMG_2748.JPG

このミストサウナ。うほうほスポットとして有名。あえて触れないでおきましょう・・・。サウナというか、ただ単純に水蒸気が噴出されている場所。足下は温水で、座る場所ではその水蒸気を楽しむか・ん・じ。あと洞窟風呂というのもあるんだけど、そこは足湯を楽しむという感じですわ。

IMG_2765.JPG

エジプトげなオブジェとか展示されていて、いい暇つぶしになります。

IMG_2763.JPG

つーか、ロビーの展示物になんで阿修羅があるの? エジプトなのかなんなのか。

IMG_2800.JPG

まあこのホテルのマスコットキャラ思しき像を見たらどうでもよくなっちゃいましたw真面目な展示物があるかと思いきやいきなりこれですもん。

IMG_2768.JPG

館内ではパワーストーンが売られています。


IMG_2826.JPG

オーナーが特別に瞑想室を案内してくれました。この施設のコアとなる重要な珍スペースなんだけど、無料で案内してくれるのがいいですね。とてもじゃないけど、ここで瞑想するために800円以上の出費をする気にならないわけで。

IMG_2781.JPG

なんか中央に得たいの知れない彫像が・・・。

IMG_2785.JPG

その前に仏像が。ピラミッドの重要コアの部分に仏教かよ!みたいなw

IMG_2787.JPG

この仏像は素敵な感じ。というかやはり仏教じゃん。

IMG_2786.JPG

彫像には仏像が彫られていて、やっぱり仏教かよ!みたいなw

と思ったら、サイババの写真が・・・。「なんだよ手品かよ!」と一瞬口に出かけたんだけど、流石の私もオーナーの前で口に出来ず。

IMG_2789.JPG

IMG_2791.JPG

ドラゴンボール。じゃなくて元気玉じゃなくて、丸いオブジェ。

IMG_2823.JPG

確か博物館のようなものがあったはず。とオーナーに問い合わせると、館内施設である地球遺産の部屋の鍵を開けてくれました。有料かと覚悟していたんですがね。地球遺産というネーミングが心の中にヒットして、オーナーの前で笑いを必至に堪えていたのは秘密w

IMG_2775.JPG

IMG_2776.JPG

IMG_2777.JPG

いろんな骨董品がならんでいるわ。これを見るためにわざわざお金を払うのは流石に躊躇する。無料で見させてくれたことに感謝ですな^^ 

IMG_2799.JPG

パワーカードが800円で売ってます。ムーの付録についていそうな感じなんだけど、この手の商売ってなんでもありだから、オーナーの人柄が好きなので触れずにおきます。

IMG_2798.JPG

館内には奇木やら、奇石やらが展示されていて博物館としても楽しめますな。

IMG_2767.JPG


総論:オーナーの飾らない人柄といい、この施設の存在感といい、インパクトといい、濃すぎる施設に乾杯という感じです。世界観は偽者っぽいテーマパークだけど、温泉は本物なので宿泊して一日中体験するが吉ですな。8月には施設の前のレストランや劇場がオープンするという話ですし、ネタとしてこれほどの珍スポットはなかなか見つからないかと思います。


記事には、続きがあります。ピラミッド温泉レポート【宿泊編】






栃木県那須塩原市接骨木493-3

posted by 珍スポット&B級スポット at 10:57| 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月21日

平家の里で思いっきり鹿にシカトされたんよ( ´ ∀ `. )

IMG_1697.JPG

おおるりホテルグループの平家本陣というホテルに泊まってきたんだけど。そのホテルの隣が平家の里という平家に関するミニテーマパークみたいなとこなんよ。入場料500円。

平家の落人とは、治承・寿永の乱(源平合戦)において敗北し僻地に 隠遁した敗残者のことを言うんだけど、平家は人口が少ないところや山間部や谷間など人がよりがたい所に里を築くのが鉄則で、北は青森県から南は沖縄まで、日本各地に平家の落人の里が点在するわけ。平家の里がある栃木県日光市湯西川(湯西川温泉)もその1つ。

テーマパーク内は、藁葺き屋根の小屋がいくつか点在し、その小屋の中に展示物が陳列されているスタイル。

IMG_1703.JPG



IMG_1708.JPG

IMG_1705.JPG

これだけの資料があることから、この場所に平家の落人たちの里があったのは間違いなしですね。そんなに楽しい施設じゃなかったけど、鹿がいたので胸わくわくして鹿に接触。

IMG_1709.JPG

食べ物に夢中で鹿にシカトされたわw 何度話しかけても駄目。こりゃしっかり叱らないと。でも、叱ってもシカト。こりゃしっかり叱らないと。でも、叱ってもシカト。こりゃしっかり叱らないと。でも、叱ってもシカト。以下無限ループ・・・。

藁葺き屋根の小屋に、農具等が無造作に置いてあったり、鹿の剥製や平家の蝋人形、馬具、甲冑などが置かれている。琵琶語りが不気味に流れているのはいいんだけど、和やかな藁葺き屋根のイメージと不一致。不気味なら不気味でそれを貫いて欲しいんだけど。なんというか、最も興味深くて面白かったのがシカトする鹿が一匹(笑)。平家の落武者達について何の知識も得られないし、テーマがよくわからんテーマ小屋という感じでした。これで、500円はちと後悔。

栃木県日光市湯西川(湯西川温泉)では、毎年期間限定で
今年は、平成26年1月25日(土)から平成26年3月9日(日)まで、湯西川温泉かまくら祭というのをやっていたそうな。冬に平家の里を訪れる人はこの祭りも視野に入れるといいです。

日光市湯西川1042
続きを読む
posted by 珍スポット&B級スポット at 06:53| 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

ホテルニューおおるり+鬼怒川秘宝殿

最近おおるりグループに嵌っていて、じいちゃんばあちゃんの集団に混じって、おおるりのホテルにちょくちょく泊まっているんだけど。鬼怒川のホテルニュー泊まったら、そこは珍スポットでしたなw
ニューおおるりって橋に隣接するようにたたっているんだけど、ホテルの男性風呂って、その橋の上から丸見え。世界丸見え物語りじぇねえよ!みたいな。残念なことに(?)女性の露天風呂は、木で隠されているようだけど、男の裸が見世物状態なんて、男性差別もいいとこ。そりゃねえよ。という話。

⇒ホテルニューおおるりレポ





大きな地図で見る

やっぱり温泉街だけあって、秘宝館もあるようで。行ってないけど。

鬼怒川秘宝殿
栃木県日光市藤原935 ‎

大きな地図で見る
posted by 珍スポット&B級スポット at 18:31| 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

日本で最も気味の悪いテーマパーク



熊と出会ったらクマったな・・・。

日本でもっとも気味悪いかどうかわかりませんよ。もっとエログロナンセンスな資料館しってますから。

歴史テーマパーク「平家狩人(またぎ)村」。1,000円を払って入ると、鳥獣の剥製がお出迎えだ。続いて猟師が使う道具の展示、熊の解体ジオ-ラマ、動物の骨、ホネ、ほねのオンパレード!村長の家のジオラマや馬小屋、蚕小屋、薬-草加工小屋と今度は薄暗い小屋のオンパレード。

平家狩人村
栃木県日光市湯西川1658-1
営業期間・8:30〜16:00
休業・年中無休
料金・大人1,000円

posted by 珍スポット&B級スポット at 18:27| 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

【頭文字B】いろは坂をさくさく下る路線バス



いろは坂(いろはざか)は栃木県日光市馬返から、同市中禅寺湖畔間の国道120号の 坂道を指す。

saniboh
ボクはこの区間の路線バスに乗ったことありますが、観光バスのお-下がり車両でも このくらいのスピードで曲がっていましたよ。乗客が拍手していた-のを覚えています。

castlbook
スパスパと気持ちよく旋回してゆかれますね。 是非一度乗車してみたいものです。
up主さん、ありがとう。
九州の熊本と大分を結ぶ特急バス、やまびこ号なるものがあります-が、ショートボディーとはいえ、悪天候で多少テールが流れはじめ-たりしてもしっとり落ち着け、クルクル曲がってゆかれる運転手さ-んがいらっしゃいました。
どなたか撮影してUPしてほしいものです。見比べてみたいです。- (^^ゞ



バスで峠を攻めてます。つーか、やっぱりバスでドリフトは難しいんでしょうなw
posted by 珍スポット&B級スポット at 12:14| 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

川治温泉 一柳閣本館【2食+酒飲み放題+温泉 1泊5800円!最激安!伊東園ホテルグループ】

IMG_0396.JPG

IMG_0397.JPG

伊東園ホテルグループに最近ハマってまして、行ってきました川治温泉 一柳閣本館。朝と夕食のバイキング+酒の飲み放題が付いて、温泉につかれて・・・価格はなんと5800円。そこいらのビジネスホテルより、土曜宿泊の観光ホテルのほうが圧倒的に安いってどういう事よ? 伊東園ホテルグループって、7800円が平均的な1泊料金なんだけど、5800円は流石に激安ですよね^^ 居酒屋で酒を飲んでも場合によって料理付きで5000円はいくし。カラオケは歌い放題だし♪

ホテルの外観は高層ホテル。川治温泉で一番目立っているホテル。隣は観光案内施設がある。伊藤園ホテルグループに買収されるまで、このホテルは川治温泉のランドマーク的な意味合いがあったんでしょう。驚いたことに、5800円という激安なのに、宿泊の2日前に余裕で予約できた。しかも土曜日宿泊・・・。他の大規模な観光ホテルではありえないですよね。やはり例の風評被害が大きいということでしょうか・・・。

ホテルから車で遠くない距離には、ミニチュアのテーマパーク、東部ワールドスクエアがあります。


IMG_0401.JPG

隣接する観光案内施設。ホテル前には駐車場がびっしり並んでいて、びっしり駐車場にとめるために車で来た人は鍵を係員に預けるシステムになっていた。このシステム嫌いなんですよね。車を預けるって、中に貴重品も入っているし。ぶつけられる可能性もある。まぁいいか。

IMG_0383.JPG

部屋の中。バスは付いていなくて、トイレ付き。写真で事前に確認していた部屋よりも大きいけど、安いビジネスホテルのような室内ですね。窓は小さい。

IMG_0407.JPG

テレビはアナログ・・・。一部の伊藤園ホテルグループではNHKの受信料を払ってない噂があるんだけど、この対策のためか? 逆にアナログを受信する方法を知りたい。何故か、アナログよりも画像が荒い。画像が荒すぎて、見る気が起こりません。ホテルでは、わざわざテレビの番組表を配っているのに、肝心のテレビの画像が荒い・・・。なんというかチグハグですよね。このホテルグループ。

IMG_0403.JPG

IMG_0402.JPG

IMG_0404.JPG

周りは風光明媚に囲まれた山奥。足湯の施設は新しいですね。

IMG_0405.JPG
みやげ物屋。

IMG_0395.JPG

ゲームセンター。旗揚げゲームがあったんですが、これ楽勝なんですよね。ボスに勝つと、景品がもらえるんだけど、その前に宝箱を選ぶ。当たり外れかあって当たれば景品が出るんだけど、2度とも外れ・・・。伊東園のゲームセンターではこの旗揚げゲームが一番景品に近いかも?簡単なのでお勧め。景品と言っても100円以内の価値のものだけど。

IMG_0390.JPG

IMG_0392.JPG

誰も読んでなかったけど、漫画施設もあります。ただし、80年代の漫画が中心。

さて、注目のバイキング。
IMG_0408.JPG

伊東園ホテルグループでは恒例になった行列ですね。土曜だから確かにこうなるわ。

IMG_0409.JPG

会場は広い。今まで泊まった伊東園グループの中で一番の大きさを誇ります。

IMG_0411.JPG

IMG_0415.JPG

蟹取り放題。だけど小さい。こんなものだと最初から思っていたので、あきらめました。



IMG_0417.JPG


IMG_0420.JPG

IMG_0421.JPG

カレーは専門の皿を用意していて良心的ですね。

IMG_0422.JPG

IMG_0423.JPG

思ったよりも充実している。確か3種のまぐろフェア開催しているはずなんだけど・・・。実は、私がこのホテルに宿泊したのは、これが目的だったりします。事前にちゃんと確認したので間違いないと思うんだけど。無い事に憤慨して、文句書こうと思ったんだけど証拠がないので辞めておきます。現在じゃらんで確認すると、3種のまぐろフェアは、土曜日なしになっています。

不可解な事が起こるものです。

確かに私が行った土曜日は、蟹の食い放題が実施されていましたよ。これは間違いない話です。

伊東園の料理フェアは、今までの傾向から、目玉料理+蟹の食い放題がセットで開催されます。私が目撃した蟹の食い放題が事実なら、目玉料理である、3種のまぐろフェアも同時に実施していたと見るべきです。でも、3種のまぐろフェアはやってなかった。推理してみると、もしかして3種のまぐろフェアを期待していたけど、土曜にはなかった。裏切られた客たちからの、抗議殺到で(土曜日は除く)と上書きした可能性がありますね。でも伊東園の公式ページで確認すると、3種のまぐろフェアは確認できないし、土曜日は蟹食べ放題は実施しないとなってる。一体どれを信じればいいんだ? わりといい加減だな(苦笑)。


伊東園グループなら、こういう事もあるのを覚悟してますよ。何が起こるかわからない刺激を味わうのもこのホテルグループの醍醐味。貸切温泉は予約開始時間だいたい15時頃にチェックインしても埋まっているとか言って、予約を取れなかったし。大グループや大家族用にとってあるんでしょう。なら、最初から貸切温泉を期待させるような書き方をするなという話です。風評被害の影響から、可能なだけ客を呼びたいのはわかるんだけど、下手な事しないほうがいいかと。期待させて肩透かしが一番いけない。客も馬鹿ではないから事実を知ったら憤慨するだけです。


IMG_0427.JPG

有線LANのコネクタが、あるのかと思って、LANケーブル接続したら、断線されていた・・・。トホホ。買収される前はインターネットに接続できたのね。経営者がワンマンだから、インターネット?そんなのいらないと、切ったんでしょう。テレビもアナログで見る気がしないし、ネットにも接続できない。狭い部屋で暇を持て余すことに。仕方ないのでわざわざ、パソコンが置いてある場所に行って、ネットをする羽目に・・・。

IMG_0428.JPG

IMG_0433.JPG

朝食はこんな感じですね。3種のまぐろフェアが体験できなかったのは残念だけど、1泊5800円では激安で合格点ではないでしょうか。貸し切り温泉は少人数では借りられるか疑問だけど、最上階の露天風呂は絶景です。土曜の予約が取りやすいので穴場です。


伊東園ホテルグループ一覧⇒こちら



栃木県日光市川治温泉高原46番地

続きを読む
posted by 珍スポット&B級スポット at 09:33| 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

無料ですべれる 結構長いローラーすべり台



鹿沼市(旧粟野町) 城山公園のローラーすべり台 無料です
鹿沼観光だより
http://www.kanuma-kanko.jp/asobu/leisure_details6.shtml


無料にしては長いし、高度高っ!!!

続きを読む
posted by 珍スポット&B級スポット at 18:51| Comment(0) | 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする